第28回目H23年01月15日(日)朝大阪・ほんわか読書会!感想☆
第28回目H23年01月15日(日)朝 大阪・ほんわか読書会!感想☆
【大阪・神戸・京都の読書会の予定はこちら↓】
http://dokushyo.seesaa.net/article/183799455.html
※大阪・神戸・京都の各月への予定へのリンク張ってます
さて、今回もお世話になりますのは
ロンドンティールーム 大阪堂島本店と↓
読書会の案内に入る前に・・お知らせ
実は丁度1月15日よりロンドンティールームのオープン時間が朝の9時から朝の10時に変更となりました
平日は大丈夫ですが、土日(特に土曜は)はオープンしたての時間帯になりますので、
ご参加される方はお気をつけください(早く来ても入れないケースあります)
ちなみに今回、Mは9時57分着という事で、無事時間内に到着です
ゲストの方3名と主催者Kさんも早10分前には到着(5分前行動・・さすがです!)
今回の読書会の風景となります↓とりあえず写真だけペタッと
写真のアングルによりお二人(プラス自分)写ってませんが計8名での読書会となりました
さて、今回の本の紹介となりますy
【主催者Mの紹介書】
『カラダマネジメント術! [単行本]本田 直之 (著) 』
本田さんの著書をよく読みます!そんな中で、ちょっと異質な感もありですが
イヤイヤ・・、他の方(勝間さんも)も提唱していますが、幸せに生きるための全ての基本が
実は、自分の体だとそれを如何にマネジメントしていくかが
出来るビジネスパーソン(それ以外の方にも)には必須とのことでした
『勝間和代のインディペンデントな生き方 実践ガイド (ディスカヴァー携書 022)勝間 和代 (著) 』
勝間和代さんの原点となります!個人的には勝間さんの考えにすごく共感できます
言葉や気は強いと思いますが、その裏にある”女性の自立”について真剣に考えられた良い本だと思います
『今回、初参加のDさんの紹介書』
今回、沢山持って来て頂きました
『感奮語録 [単行本]行徳 哲男 (著)』
この行徳 哲男氏、松岡修三・X-japan(のYoshiki?)その他諸々の方々の師匠のようです
読んで字の如し(感奮語録)・・めちゃくちゃパワーのある人を輩出しています
ちなみに今日来られた、Dさんもそんな方でした若いけども・・・スゴイ
ちなみにこの本、即買い!!!のようです(自分もamazonで発注しました)
『5%の人 時代を変えていく、とっておきの人間力 [単行本] 清水克衛 (著)』
気になります、是非読んでみます
『茶の本 (岩波文庫) [文庫]岡倉 覚三 (著), 村岡 博 (翻訳)』
もともとは海外に向けて発表された作品みたいですね(英語版として)
日本文化の逆輸入バージョンですね(よく分からん表現)
“利休にたずねよ 山本 兼一 (著)”も読んでスゴク良かったので、これもいいかも
『茶の本 (まんがで読破) [文庫]岡倉 天心 (著), バラエティアートワークス』
上記の本をより分かり易くしてくれる、”まんがで読破”シリーズがあるようですね
(読むならこっちかなぁ)
『武士道 (岩波文庫) [文庫]新渡戸 稲造 (著), 矢内原 忠雄 (翻訳) 』
Dさんも読書会を開催されてるようで、次回はこの著書について大討論の読書会を繰り広げられるようです
『論語物語 (講談社学術文庫 493) [文庫]下村 湖人 (著)』
発売日は1981/4/8のようですね!論語というものを体系立てた著書。
著者が現代にマッチするように書かれたこの論語の本。2000年以上も前から読み継がれてきた古典から学ぶべきことは私達の人生に大きな価値を与えますね
『日経ビジネス Associe (アソシエ) 2011年 2/1号 [雑誌] [雑誌]』
大人の流儀ということでこの雑誌を紹介していただきました~
『今回初参加(多いですね)のUさんの紹介書』
なんと、サウスポーの方でした(あんまり関係ないですが)
『トリツカレ男 (新潮文庫) [文庫]いしい しんじ (著) 』
色々なものにはまってしまう、主人公・・・
次はどんな物にはまってしまうのか?(ラブストーリー物です)
『ラッシュライフ (新潮文庫) [文庫]伊坂 幸太郎 (著)』
ご存知伊坂幸太郎氏の本ですね!各本の主人公が他の本の登場人物に現れる事は前にも書きましたがあらかじめwikiで伊坂さんの出版順を調べて読むと登場人物の繋がりが分かってかもとの事さすが、左利きの方はイメージ力(発想力に長けてますね)
『今回で6回目の参加となるKさんの紹介書』
『子育てハッピーアドバイス [単行本]明橋 大二 (著) 』
仕事柄、多くの人と会って協力していく仕事をされてるKさん(勿論、他の方もですが)
その仕事に役立つ本として紹介戴きましたいつも参加、ありがとうございますm(_)m
『名言セラピー幕末スペシャル The Revolution! [単行本]ひすいこたろう (著) 』
こちらも歴史チックな表紙ですね~
本の内容より、【今回は歴史好きが多いな~~】という方向に脳ミソが逝っちゃってました
【今回、初参加となりますYさんの紹介する本は】
『楽園 上・下 (文春文庫) [文庫]宮部 みゆき (著) 』
小さな子供の持つ、特殊な能力の話しが出てきましたが
映画で見た”1/4の奇跡[DVD付き] 山元加津子 (著)“に通ずる所があるなぁと思いました
ちなみに宮部みゆきさんの火車は読みました~
【今回、2回目の参加となりますHさんの紹介書】
朝、お急ぎだったようで、本をお忘れになりましたが・・・
そこはHさん!まるでそこに本が有るかのごとく、本の紹介をされてました
あと今回、主催者Kさんに続き、歴史好きが集まってますねーとの事で↓
『吉田松陰』『高杉晋作』古田 薫著
※正式名称は分りませんm(_)m
山口県の萩にある吉田松陰歴史館に言ってみたいとの話に
「以前、住んでました」(←ある方が関連のある事発言されてました、間違ってたらスイマセン)
と、共通の話題が発生初対面同士の方が殆どでしたが・・
なにかスゴイ縁みたいなのを感じました
『死の壁 (新潮新書) [新書]養老 孟司 (著)』
“バカの壁“で有名な方の本ですね
中村文昭さんの講演会(CD)の中に「売上ランキング1位のバカの壁だけ抜けなかった」と話しされてましたね
※中村文昭さんの著書”お金でなく、人のご縁ででっかく生きろ! “
『ヒットラーのむすめ (鈴木出版の海外児童文学―この地球を生きる子どもたち)
ジャッキー フレンチ (著), Jackie French (原著), さくま ゆみこ (翻訳) 』
児童書のようですが、大人の方にも考えさせてくれる良い本です
ヒットラーに娘がいたら・・・・
世界はもう少し変わってたかもしれませんね(過去は変えられませんが)
『ぼくは12歳、路上で暮らしはじめたわけ。―私には何ができますか?その悲しみがなくなる日を夢見て[単行本]国境なき子どもたち (著) 』
ストリートチルドレンについて書かれた本です。食料に溢れた日本。
※下記文章は本書抜粋ではありません
そんな傍らで、子供の6秒に1人が飢餓で亡くなるとういう現実。
世界の飢餓状態にある人口は、8億5千万人です。
現在の世界人口は65億人(2006年2月25日時点:USA統計局)
全世界中で7~8人に1人が飢餓に陥っている現実。自分達に何ができるか・・
映画【107+1~天国はつくるもの~part①】…H22年12月13日に見ました
レインボーマフラー作戦
…アフガンの村に住む子供達に1キロメートルのマフラーを届ける
そこで最後に言ってたフレーズが心に残ります(ニュアンスを感じてください)
・てんつくマン「ありがとうございました!これからも頑張って下さい!」
・村長「私達は今まで、大国に左右されてきた、これからの先進国の君達に期待したい!」
と嬉し涙ながらに話されてました。良くも悪くも翻弄されて生きていく現状があるのですね
【今回初参加となります、学生さんのKさんの紹介書】
『絶対内定2012―自己分析とキャリアデザインの描き方 [単行本]杉村 太郎 (著) 』
今、旬な話題の本をお持ちくださいました!
余談ですが・・17日の読書会に来られた方(就活中の方)に性合しました
『会話・スピーチで使える!場面別ことわざ・名言・四字熟語 小学館辞典編集部 (著) 』
就活と言えば、面接!それだけではありませんが、”話す”というスキルは古今東西必要とされてるもの!
各場面設定ごとに分かれており、活用しやすそうですね
『サラリーマン合気道 (幻冬舎文庫) [文庫]箭内 道彦 (著) 』
就活→面接→とくれば就業、仕事術(スキル)そんな所まで視野に
【主催者の一人、Kさんの紹介書は・・】
『日本のお金持ち研究 (日経ビジネス人文庫) [文庫]橘木 俊詔 (著), 森 剛志 (著) 』
※Kさんの学校の教授が書かれた本のようです
Kさんの経済についての師匠であるHさんからの紹介本です!
年収1億以上稼ぐお金持ちの生活とは??車はポルシェ?フェラーリ?ベンツ?・・それとも・・
『ノルウェイの森〈上〉 (講談社文庫) [文庫]村上 春樹 (著) 』
IQ84に触発されてこの本を読まれました
ただ、この本の内容はちょっと合わなかったみたいです
村上ワールドは奥が深いですね
以上、本の紹介となります
今回の読書会はいつもとは違う、一段ステップを上がったような読書会となりました
ある人物の参加により相乗的に他のゲストにも良い影響を与えられたのではと思います
再度、ご案内になります↓
【大阪・神戸・京都の読書会の予定はこちら↓】
http://dokushyo.seesaa.net/article/183799455.html
※大阪・神戸・京都の各月への予定へのリンク張ってます