第31回目H23年2月5日(日)大阪ほんわか読書会☆感想♪
【第31回目H23年2月5日(日)大阪ほんわか読書会☆感想♪】
2月9日にして、ようやく2月5日の感想に着手
なかなか、原稿が進んでおりません
次回の3月の予定の案内・ゲストの方へのお礼・別の予定・ブログの更新×3回
やらねば!!!と思ってても睡魔に勝てませんーー;
とは言ってられないので、気を取り直して
さてさて今回もロンドンティールーム 堂島本店での読書会となります
http://www.london-tearoom.co.jp/shop/doujima/index.html
10時開店の為、少し早すぎると寒い中で待つことになりますので要注意
さてさて今回の読書会の風景となります(全員で9名)↓
開店すぐの状態ですので、いつもより室内はムーディー?な感じですが
お店はキチッと暖房が効いておりますその辺りの気配りは素晴らしいですね~
少しゆっくりした自己紹介や雑談を終え、各自の本の紹介に入ります
とりあえず自分の得意な事(イベント主催)をメインに続けて行けたらなぁと思ってます
【トップをはります主催者Mの紹介書】
『人生を変えたければ「休活」をしよう! [単行本(ソフトカバー)] 大田正文 (著) 』
以前にもレジュメ付きで紹介した本ですが再度登場となります!
この読書会もそうですが、休日を使って勉強会なりイベントに参加する事が”休活”ですが
自分にとってはこの読書会なりを主催する事が”休活”となります
『クライマーズ・ハイ (文春文庫) [文庫]横山 秀夫 (著)』
1月27日大阪の読書会に来られた記者の方が話されてた?本をもう1人の主催者Kさんから読書会後に薦めて戴きました。「自分も読んだけど、すごくいい本やから記者と言う仕事についても良く理解できるよ」と・・
史上最悪の航空機事故に対する地元の記者の立場から書かれた本でしたがすごく身をつまされる内容でした。事故の内容もそうですが、記者として、また1人の人間として世間に対して情報を発信していく。
その裏で大変な思いで仕事をされているんだなと・・後々反省した次第でした
この本を読んだ後、もっと事件について知りたい、知っておきたいと思うようになりました
『大阪のおばちゃん学 (PHP文庫) [文庫]前垣 和義 (著)』
さてさて、しんみりしてた場面から打って変わり、今度はおばちゃん
はい、これも今回参加のYさんに以前に紹介戴いてた本です
[これからの時代は女性を理解しないとね、Mさんも読んどいた方がいいよ」ってね
よくある大阪のおばちゃんのイメージとして、”声がでかい”、”強引”、”豹柄”・・と少し悪いイメージがありますが、でも実は日本一?、いや世界一?情に深い方々なんですって
大阪のおばちゃんを理解する必読の書
【今回、初参加のYさんが紹介する本】
『ガラクタ捨てれば自分が見える―風水整理術入門 (小学館文庫)
[文庫]カレン・キングストン (著), 田村 明子 (翻訳) 』
『断・捨・離』のもとを辿るとここにいきつくようですね
モノだけでなく、今の人間社会色々なしがらみに囲まれて人々は生きてますから、
そういったものを『断・捨・離』(良い意味で)していくのも必要かもしれませんね
『シルクのべっぴん塾 ( ヨシモトブックス ) [単行本(ソフトカバー)]シルク (著) 』
一度、テレビで他の吉本芸人の方(坂田さん他多数)とシルク姉さんが写っているのをみましたが近い世代の人たちなのにかなり違和感ありありでしたね(笑)
写真集でキレイなのは分かるけど・・テレビでもキレイですからね(驚)
キレイになる為の努力の仕方がここに(決して楽してキレイでは無いと思います)
シルク姉さんの劇的ビフォーアフターにはビックリさせられました
写ってる写真まったく逆でした(若い時の方が悲しい顔をされてました)
【今回、初参加のMさんの紹介された小説】
『マリアビートル [単行本]伊坂 幸太郎 (著) 』
小説をメインに読まれるようで、好きな作家の本は全部読まれるとの事・・スゴイ!!!!
そのMさんの好きな作家のお一人がこの伊坂幸太郎さん
映画化もされて、グラスホッパーの続編となるようですね
区民センターにて大画面(プロジェクター)に映した重力ピエロを見たことがありますが
現実世界と仮想世界の合間をいくような作風のように自分は感じましたね(あくまでも自分の意見です)
【初参加となります、Nさんの紹介書となります】
『ハーバードの人生を変える授業 タル・ベン・シャハー (著), 成瀬 まゆみ (翻訳)』
本の交換タイムで読まれたKさん曰く、「あらゆる成功哲学本を一冊にギューと纏めたような本ですね」との事 こんな授業を毎週、毎週受けてたら、とんでもない人(face book創始者のマイク・ザッカーバーグ) が出てくるんですね(もちろん、努力なしにはなりませんが)“天才! 成功する人々の法則“でもあるように、恵まれた環境で1万時間の時間を没頭してそこから天才が生まれるんでしょうね もちろん、その天才が生まれる土壌(環境)がハーバードにはあるんでしょうね~
【初参加のもう1人のNさんが紹介される小説】
『新編 風の又三郎 (新潮文庫) [文庫]宮沢 賢治 (著) 』
自分の中で、宮沢賢治氏の話は小学生の時に読んだ「雨にも負けず、風にもまけず・・」記憶のみなのですがゲストの皆さんは結構詳しく色々な話を覚えてました(児童短編小説である”注文の多い料理店”等)子供向けの短編小説ですが、大人の自分達にとっても深いメッセージを投げかけてくれます
【4回目?の参加となるYさんの紹介本】
※古く?(1年前)は淀屋橋のホリーズカフェで読書会にて初参加となります
Yさんのお持ちの本は結構、専門的な本なのでコメントも大変です
『黄色いチューリップの数式―ルート-15をイメージすると [単行本]
バリー メイザー (著), Barry Mazur (原著), 水谷 淳 (翻訳) 』
ルートの中にマイナスが入る数字を虚数という。学校の数学みたいな話ですが・・
この虚数がなければ今のPCは成り立たないときいてビックリしました
『EQリーダーシップ 成功する人の「こころの知能指数」の活かし方 [単行本]
ダニエル ゴールマン (著), リチャード ボヤツィス (著), アニー マッキー (著), 土屋 京子 (翻訳)』
自分も多分、学生時代に読みました!IQではなく心の知能視するである”EQ”
これからのリーダーシップには切っても、切り離せない能力となってきてますね
『「Yes!」を引き出す7つのトリガー(ラッセル・H・グレンジャー)』
※No image !
とある、経営者プログラムの教科書として紹介された本の内容のようです
一般書店には売られてない感じですね・・あまり紹介したく無い内容のようなので(笑)・・Noコメントと言うことで割愛させていただきます^^;
【初参加のIさんの紹介するちょっとショッキング?な本】
『切りとれ,あの祈る手を–〈本〉と〈革命〉をめぐる五つの夜話 佐々木 中(著)』
Iさん曰く、ある芥川賞の発売部数?が1万部、この著書が3万部売れているとの事
そう考えるとかなりの売れ行きがわかりますとの事
Iさん自身も保坂和志 氏のHPか何かで紹介されてるのを見て知ったようですね
内容について一言も触れていない部分は・・ご容赦を
『賃貸宇宙UNIVERSE for RENT〈下〉(ちくま文庫)都築 響一 (著) 』
ショッキングな本となります(笑)
内容として賃貸住宅のお部屋の様子とそこに住むちょっと変わった人々の写真集となります
たまにシュールな(芸術的な?)方々の姿も見られ、かなりびっくりさせられました
色とりどりなお部屋があり、地球上の人種や個性もその部屋に現れてるなーと思いました
【もう一人の主催者Kさんの紹介する本】
『フェイスブック 若き天才の野望 (5億人をつなぐソーシャルネットワークはこう生まれた) デビッド・カークパトリック (著), 小林弘人 解説 , 滑川海彦 (翻訳), 高橋信夫 (翻訳) 』
上記でも紹介しましたface book創始者の”マーク・ザッカーバーグ”彼は若干20台で立ち上げ、己の信念(ビジョン)に基づいて、とんでもない額の買収額にも決して頭を縦に振らない、そんなぶれる事の無い信念には驚かされます!!!
『草原の覇王 チンギス・ハーン [単行本]津本 陽 (著) 』
最近、知人の女性の話を聞き英雄にはまっているというKさん、チェ・ゲバラ、マハトマ・ガンジー、ネルソン・マンデラにまつわる映画を見て己の生き様について学ばれています!その次に広大な土地を持ち、荒れ狂うモンゴルを統治したチンギスハーンに移っていきます!間近で見ていますが、最近のKさんは一味違います
【お久しぶりの参加Hさんの紹介する本】
普段は神戸の読書会に参加されてましたが、今回挨拶だけのはずが・・・
『ビジョナリー・カンパニー ― 時代を超える生存の原則 ジェームズ・C. コリンズ (著),
ジェリー・I. ポラス (著), James C. Collins (原著), Jerry I. Porras (原著), 山岡 洋一 (翻訳) 』
他の読書会で紹介された本(標題本?)をお持ちいただきました
60年以上にわたって存続してきている会社には一つのノウハウ?が存在する
それが、会社の理念である
その理念一つで会社が大きく変化していく、もちろん理念だけ掲げてそれが伴ってなければいけないのは言わずもがな、昨今の一時期隆盛を誇った企業にもそういったモノが必要とされていますね
以上で、今回の本紹介となります
■神戸・大阪・京都の読書会日程ページはこちら↓■
http://dokushyo.seesaa.net/article/183799455.html
※上記ページにて大阪・神戸・京都の日程のページをご案内します